名前
件名
メッセージ
画像
メール
サイト
アイコン
文字色
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

さくらんぼコンテストの規約

JA7DRJ

2025/03/31 (Mon) 20:05:51

JARLNEWSが手元に届きました。
58ページに、さくらんぼコンテストの
ルールがあります。

既に県支部のホームページで発表しておりますが
今年から、県内35市町村がマルチとなります。

従って今までの番号ではなくアルファベット2文字になります。

ご自分のQTHのコードだけは覚えてください。

アンテナ整備

JA7DRJ

2025/03/27 (Thu) 08:28:04

雪も解け、春めいてきたこの頃
自作の18/7MHzのダイポールの
測定をした所、全然共振していない
事が判明。

アンテナを分解し、一つ一つ点検しましたが
同軸、バラン、エレメント、ローディンクコイル
全て異常はありませんでした。

そこで考えたのが、バランとエレメントの接続部の
接触です。

各部分をサンドペーパーで磨き、再度組み上げ
SWRを測ったところ完全になりました。

たまには下ろしてメンテナンスが必要ですね。

あなたのアンテナは大丈夫ですか。

PK20高畠町中央公園移動

JR7MSC/7

2025/03/23 (Sun) 17:19:07

本日23日(日)FBな移動運用日和だったので 
18mhzにてQRVしました。

結果は2時間で20局(4,6,7,8エリア)
レポートはRS35~59QSBを伴った信号でした。

遠い局で沖縄、近い局で50m(JO7RDE)でした。

面白いもんですね。
JA7DRJクラスターUP TNX

Re: PK20高畠町中央公園移動

JA7DRJ

2025/03/24 (Mon) 08:19:56

お疲れさまでした。

弱いながらも「1エリア」の
信号も聞こえていましたが

QSOには至らなかったのかな。

PK19-65 岐阜県飛騨市 坂巻公園移動

JS2RGH

2025/03/22 (Sat) 17:37:44

3月頭より実家の岐阜県飛騨市の方へ帰省しており、3月20日に家の近くの公園PK-65の坂巻公園にて移動運用を行いました。
運用は1時間と少しでしたが日本中の合計40局とQSOできました。
この日は午後から天気にもコンディションにも恵まれており無線日和でした。

お相手くださった各局ありがとうございました。

Re: PK19-65 岐阜県飛騨市 坂巻公園移動

JA7DRJ

2025/03/22 (Sat) 17:56:16

飛騨市での移動運用お疲れさまでした。

かなりのパイルをうまくさばいていましたね。

飛騨市は、珍スポットなので呼ばれたのでしょう。

今度帰省したらまたサービスしてください。

/7 三川町移動運用

JR7MSC

2025/03/13 (Thu) 17:16:04

3/9三川町民体育館 PK-51で運用しました。当日は天気、cdxも良く
12:00~15:00までで101局でした。
7mhz:96局、14mhz:5局
JARSのJI2PNG局、JクラスターupのJA7DRJ局ありがとう

移動運用 7mhz JCGサービス

JR7MSC

2025/03/08 (Sat) 17:29:27

明日3/9日(日)東田川郡三川町JCG:05007C
PK-42 袖東公園
12:00~15:00

時間あったら18mhzもでます。

Re: 移動運用 7mhz JCGサービス

JA7DRJ

2025/03/10 (Mon) 07:25:57

かなりのパイルになっていたようですね。

やはり、三川町は穴場でしたね。

お疲れさまでした。

上山市移動

JA7DRJ

2025/03/09 (Sun) 21:08:35

ある局からリクエストに応えるべく、上山市に行ってきました。
他の用事もある中での移動運用でした。

ほんの短時間でしたが、FBな運用になりました。

3月3日は

JA7DRJ

2025/03/03 (Mon) 08:00:31

本日は、ひな祭り
恒例のJLRSの、粉コンテストがあります。

ぜひエントリーを。

Re: 3月3日は

JA7DRJ

2025/03/04 (Tue) 08:33:48

ひなコンテストに出ましたが
3月3日は、前日の天気と違って
雪が降り、それも湿った雪だったので
アンテナワイヤーに雪が乗りSWRが下がらず
苦労しました。
午後からは、雪もやみ着雪もなかったのですが
時間も取れず、思ったほど伸びませんでした。

特筆する出来事は、
遊佐町のTMOさんが出ていたことです。
ずーとひなコンテストにでていますが
山形県内のYL局の参加は初めてです。

この調子で6月のさくらんぼコンテストでも
がんばってほしいです。

私は14局でした。

移動情報

JA7DRJ

2025/03/02 (Sun) 07:50:46

JA7DRJ orJS2RGH/7 05003B

JG7CSM 05003A

どちらも2月3日13時以降  7MHzにて

コールお待ちします。

Re: 移動情報

JA7DRJ

2025/03/02 (Sun) 20:37:39

小国町05003B PK-33に行って来ました。道路には雪はなく
快適なドライブでした。

現場に行ってびっくり。
除雪した後もありましたが約2メートルの積雪がありました。

何とか60局と交信できました。

お相手くださった方、ありがとうございました。

18MHz SSB WAJA 申請しました

JA7DRJ

2025/02/08 (Sat) 12:49:40

ようやく18MHz SSBのカードが揃ったのでWAJAを
申請しました。

ちなみにWAJAとは、全国47都道府県と交信し
QSLを得るというものです。

割りと簡単なのは7MHzです。
これは数年前に頂いております。
7MHzは、常に全国と交信ができるので楽に達成しました。

18MHzはそうはいきません。
その日によっては何も聞こえない日があるかと思えば
7メガのように全国のエリアの信号が聞こえる日もあります。

今回の申請のデータによると一番古い交信は
2015年3月、一番新しい交信は2024年11月でした。
達成するのに9年かかったことになりますね。

今は、QSLカードが届くのが約1年かかりますので11月の交信は、SASEでお願いしました。

SASEでお願いした方には、皆さん快く送って下さり
助かりました。
本当にありがとうございました。

ハムログで交信を調べていたら、香川県が未交信となっておりあと
一つと思いながら、「5」エリアの信号が聞こえそれが香川県だっ
たので必死にコールしました。
その方にもSASEでお願いし、メールのやり取りをしているうちに

私の福島の友人ハムを知っていることがわかりおふたりに連絡を
取ったところ大層喜んでもらえました。

忘れられない18MHzの思い出です。

今、JCCは777
この達成を目指して頑張ります。

写真は、47枚のカードです。

Re: 18MHz SSB WAJA 到着

JA7DRJ

2025/02/25 (Tue) 19:37:59

先日申請した18MHzWAJAのアワードが
発行され、25日到着しました。

申請から約20日で発行されたことになります。

今までの発行履歴
を見ても18MHzの物はあまりありません。

貴重なアワードになります。